納 骨 堂
仏さまのお心にふれる場として凛とした空間がここにあります。
鎮西別院にある納骨堂「瑞光堂」は礼拝施設を完備しており、法要を執り行うことができます。また、全館バリアフリー仕様となっており、冷暖房・エレベーター完備、その他の設備も充実し、いつでも安心してお参り頂ける納骨堂です。
納骨堂概要
海を見渡す、静かで温かな安らぎの空間。鎮西別院の納骨堂は、上部のお仏壇と下部の納骨棚で構成される「納骨壇」と、納骨棚のみの「多段壇」があり、収骨数やご予算に応じて全4種類の納骨壇から最適なタイプを選ぶことができます。
合同区画納骨
壇タイプの家族形式ではなく、お寺が個人のご遺骨を永代に管理するため、お墓や納骨壇の相続が必要ない納骨の形です
特別懇志(使用冥加) | 年間維持冥加 |
20万円 以上 | 不 要 |
※合同区画納骨では、ご遺骨を粉状(粉骨)にした後、特製の桐箱に収納しご安置いたします
バリアフリー仕様
屋根付きの玄関に車寄せして乗降可能です。また室内はエレベーター、バリアフリー対応トイレもありますので、ご高齢の方や車いすをご利用の方も安心してお参りいただけます。
伝統寺院の安心感
800年続く浄土真宗本願寺派の直属寺院です。本願寺鎮西別院が責任をもって、お預かりいたします。
お申込みの条件
浄土真宗本願寺派(西本願寺)に所属する寺院、僧侶及び門信徒の方に限ります。お申し込みにあたっては、所属寺がある場合は住職の署名・捺印が必要です。※所属寺院が無い方につきましては、納骨堂担当者までご相談ください。
お申し込み
① ご見学(30分程度)
9時~16時のあいだであればいつでもご見学可能です。
お電話にてご予約いただけますと、スムーズにご案内が可能となります。
納骨堂の概要や使用についてご説明の後、納骨堂をご覧いただきます。
区画は仮予約することも可能ですのでご相談ください。
② ご見学のお申し込み
お申込の際は、以下の書類をご提出いただきます。
③ 納骨壇使用申込書
・誓約書 ※実印押印
・門徒証明
・印鑑登録証明書※発行から3ヵ月以内
・冥加金のお振込の際の受領書※金融機関発行
④ 使用許可証のお渡し
事務手続き完了後、使用許可証をお渡しいたします。
[使用条件] 納骨堂使用者の宗派は「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」の方に限りますが、これまでの宗教・宗派は問いません。
⑤ 納骨
使用許可証発行後より納骨が可能となります。
受付時間平日9時~16時
〒800-0035 北九州市門司区別院6番1号
よくあるご質問
Q1.宗教・宗派に制限はありますか?
- 納骨堂のご利用にあたっては、宗派が「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」の方に限らせていただいています。
お申し込みにあたり、所属寺がある方は所属寺住職の署名、捺印が必要です。所属寺院が無い方につきましては、納骨堂担当者までご相談ください。
Q2.お骨はあとから取り出すことは可能ですか?
- 可能です。分骨や粉骨を行う場合の一時出骨、改葬の際のご出骨などご対応させていただくことができますのでご相談ください。
Q3.お骨と一緒に遺品を入れることはできますか?
- 納骨堂に納めることができるのはお骨のみとなっております。
Q4.いつでもお参り出来ますか?
- 一年を通してお参りいただけます。
納骨堂へお参りいただく際にはカードキーが必要です。
Q5.お供えはできますか?
- 献花、焼香は納骨堂では行えません。
Q6.掃除は必要ですか?
- 必要ございません。鎮西別院にて定期的な清掃を行います。ただし、ご使用になられている壇につきましては、ご使用者様で清掃をお願いいたします。※専用のはたき・クロスをご利用ください。
Q7.お葬式、法要はお願いできますか?また法名などはもらえますか?
- お葬式、法要等はお受けいたします。法名は生前に帰敬式を受式されれば法名をいただくことが可能ですし、故人に対しても法名をお付けいただくことができます。詳しくはお問合せください。
Q8.申込時に必要な書類等は?
- 納骨壇使用申込書 ※実印押印欄あり
- 誓約書 ※実印押印欄あり
- 門徒証明 ※所属寺がない場合、納骨堂担当者までご相談ください
- 印鑑登録証明書(取得日から3ヶ月以内)
Q9.納骨時に必要な書類等は?
- ご遺骨
- 納骨届
- 鎮西別院納骨堂納骨壇使用承認証
- 本骨 → 火葬証明書、埋葬許可証もしくは改葬許可証など
分骨 → 分骨証明書、収蔵証明書(本骨所在地からの証明)
- 出骨届
- 鎮西別院納骨堂納骨壇使用承認証
- 改葬を伴う出骨:改葬許可証(北九州市発行のもの。写しをとり返却いたします)
Q10.別の場所のお墓にあるお骨を移すことは可能ですか?
- 可能です。その際には行政による改葬手続きが必要となります。
まずは、お墓の管理者にご相談ください。
Q11.納骨堂の使用者を変更することはできますか?
- 可能です。使用者が亡くなった場合において、使用権を承継していただくことができます。使用者が生前においても承継することが可能ですので、ご相談ください。
Q12.年次冥加金のまとめ払いはできますか?
- 年次冥加金のまとめ払いはできません。年度ごとのお支払いをお願いしております。また年次冥加金を3年間滞納されますと使用権が取り消しになってしまいますのでご注意ください。