平等山 教正寺
縁起としては、明治時代に大分県中津市で社開学寮を開設し寺院子弟の育成を行なっていた本願寺司教の西澤道朗和上が国際港として栄えてきた門司に布教所を創設したことが開基となり、大正八年に島根県大田市に134年間あった教正寺の寺号を移転して、その後約100年余りこの地で活動しています。
眼下に関門海峡を望む墓地と二棟の納骨堂を所有し、近い将来第3納骨堂の建設を予定している。
縁起としては、明治時代に大分県中津市で社開学寮を開設し寺院子弟の育成を行なっていた本願寺司教の西澤道朗和上が国際港として栄えてきた門司に布教所を創設したことが開基となり、大正八年に島根県大田市に134年間あった教正寺の寺号を移転して、その後約100年余りこの地で活動しています。
眼下に関門海峡を望む墓地と二棟の納骨堂を所有し、近い将来第3納骨堂の建設を予定している。