仏事案内
仏事案内
お晨朝勤行(じんじょうごんぎょう)
西本願寺では朝のお勤めのことを、「お晨朝(じんじょう)」「お朝事(あさじ)」といいます。鎮西別院では平日朝8時より本堂にてお勤めをしております。朝のひとときを、ご一緒に過ごしてみませんか
- 正信偈(親鸞聖人が書かれた書物の一節)
- 御文章の拝読(本願寺第8代の蓮如上人が書かれた、浄土真宗の教えの中で大切なことが書いてあるお手紙を日替わりで拝読します)
※日によっては、おつとめが正信偈以外のものになる場合があります。

報恩講(ほうおんこう)
報恩講は宗祖親鸞聖人の御命日を通して、聖人が生涯をかけてお念仏のみ教えを弘め伝えられたご遺徳を偲びつつ、あらためて阿弥陀如来のお救いを深く味わわせていただくご法要で、浄土真宗の門徒にとって、もっとも大切なご法要です。鎮西別院では毎年4月3日から5日まで、報恩講法要がお勤まりになります。

永代経法要(えいたいきょうほうよう)
永代経法要は、門信徒の方々によるご懇念によって、お念仏のみ教えが永代に受け継がれていく法要であります。いのちを恵まれた私たちが、法要をご縁として、仏恩報謝の心を表すことであります。鎮西別院では毎年10月3日から5日まで永代経法要がお勤まりになります。

仏前結婚式・初参式(めぐみの参拝)など
葬儀・一座経法要
鎮西別院では随時各種ご法要をお受けしております。お葬儀をはじめ、一周忌法要、奉告法要などお勤めをさせていただきます。お申込み、ご相談等につきましてはお気軽のご連絡ください。
仏事相談
本願寺鎮西別院では、仏事・葬儀・法事に関する相談を随時受付けております。仏事に関する疑問・質問・不安などお気軽にご相談ください。
団体参拝
団体でのご参拝につきましては、事前にご予約を頂ければ僧侶がご説明等をさせていただきます。お申込みにつきましては電話、メールにてお願いいたします。